気温の変化と犬の健康
飼っている動物の健康は、周囲の気温やその変化に大きく左右されます。
犬も例外でなく。たかが暑さ寒さではないかと軽視される方は、まったく
健康と気候や気温の関係を理解されていないといえるでしょう。
「病は気から」といいますが、動物の場合は「病は気温から」
という言葉があってもよいほどです。
屋外犬と室内犬は飼育環境がまったく違っています。
前者ならそう難しいことはありませんが、
人工的に室温を調節する室内飼いはそれなりの配慮をしないと
健康を害しやすいものです。
基本的には犬は夏毛、冬毛で気候や気温に対処しますが、ここで別の観点から
取り上げてみます。
気温の変化と影響
①低温から高温への変化
この変化では悪い影響は少なく、むしろ犬も元気
で活発になります
②気温が安定しているとき
たとえば低いなら低いなりに、また高いなりに安定していれば
犬にとって大変よい環境のひとつです。
もちろん極端な暑さ寒さは論外です
③高温から低温への変化
これは健康に悪影響を与えやすいので要注意です。
飼育に十分な配慮が必要です。
一日じゅうの中でも最高と最低の温度差がはげしい日や、クーラーや暖房
器具を使った室内でもこのような現象は容易におこります。
屋外犬でも冬、あたたかい穏やかな日が続いたあと、急に寒波で
冷え込むと影響はてき面です。
④不安定な天候・気温の場合
これが最も悪い状態です。
季節の変わり目にみられる特徴で、暖かかったり寒かったりを繰り返す
温度変化です。犬の体温調節機能もあわただしくこの変化に対応を
せまられるわけで、たまったものではありません。
ストレスもたまりやすく、病気を誘発する原因となってしまいます。
犬と飼育環境の注意点
人間もそうですが、犬の耐寒力にも個人差があります。
これは生活環境によって違いがでるもので、
日ごろの訓練や鍛錬がある程度ものをいいます。
通常、冷暖房設備の完備した所で飼っている犬は、従来どおり温度管理を
してやらないとカゼなどにかかりやすいものです。
寒さをしのぐ食べ物はたんぱく質と脂肪に富んだ食事です。
ただ、実際に与えるときは日頃の栄養過多、運動不足、肥満などの
バランスを考えて与えましょう。
ペットくすりのオンシオール錠10mg小型犬用(5~10kg)
ペットくすりのオンシオール錠6mg猫用